OPEN POSSIBILITIES

企業情報

企業情報へ戻る

健康経営について

健康経営の基本方針

⼀⼈ひとりの心身の健康、活き活きとした毎日、社会への貢献

社長メッセージ

当社は1898年の創業当時から、ものづくりの現場で求められる課題と真摯に向き合い、時代を先取りする独創技術を生み出し続けている工作機械メーカーです。
「ものづくりサービスを通して世界中のお客様の価値創造に貢献することで、オークマと共に歩むすべての人々の幸せを実現する」ことを企業理念に掲げて事業を展開しています。
企業理念の実現に向けては、イノベーションの源泉である社員の心身の健康を保持・増進し、仕事にやりがいと成長を感じ、安全に安心して活き活きと働くことができる環境づくりが重要と考えています。
社員の一人ひとりが心身ともに健康で、お客様へ提供する価値を“ともに創る”こと、また「社会に貢献する」ことに”ともに喜び”を感じながら成長し、ものづくりの課題解決を通して社会に無くてはならない存在となることを目指してまいります。

※「健康経営」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。

オークマ株式会社 代表取締役社長 家城 淳
オークマ株式会社 代表取締役社長 家城 淳

健康経営宣言

オークマは、社員⼀⼈ひとりが心身ともに健康で活き活きと働き、やりがいと成長を感じて充実した毎日を過ごせる環境を創造します。
「ものづくりサービスの力で社会に貢献する」ため、健康経営に取り組むことを宣言します。

2025年10月1日
オークマ株式会社 代表取締役社長
家城 淳

健康経営推進体制

安全・環境会議において、CHROが参画し、労働安全衛生および健康保持・増進、働き易い職場環境づくりのための方針決定、計画策定、施策の実行などPDCAを管理しています。
安全・環境会議の下部組織である安全衛生委員会において、ESG推進室の提言を踏まえ、各職場、健康保険組合、生活協同組合、労働組合、産業医が連携し、健康経営を推進しています。

健康経営推進体制

ダウンロード

健康経営戦略マップ

企業理念、パーパス(存在意義)を実現するため、健康経営によって解決したい経営課題に対する取り組み、期待する効果を示しています。

健康経営戦略マップ

ダウンロード

健康経営の各指標

管理指標 2021年度実績 2022年度実績 2023年度実績 2024年度実績 2025年度目標 2028年度目標
プレゼンティーイズム ※1[%] 19.2 19.4 18.7 18 15
アブセンティーイズム※2[日] 3.2 3.8 3.7 3.6 3.3
ワークエンゲイジメント※3[点数] 2.2 2.2 2.3 2.4 2.7
健康に関する研修・セミナーの参加者数[人] 82 85 74 265 300 500
定期健康診断受診率[%] 97.2 97.5 99.7 99.8 100 100
適正体重維持者率(40歳以上)(18.5≦BMI<25)[%] 62.3 63.2 62.9 60.0 61.0 65.0
喫煙率[%] 13.6 14.8 14.5 13.0
ストレスチェック受検率[%] 92.0 94.2 96.8 98.6 100 100
高ストレス者比率[%] 19.8 20.4 19.4 17.9 17.0 14.0
平均年次有給休暇取得日数[日/人・年] 11.6 13.7 14.2 13.5 15.0 18.0
出産・育児休業復職率[%] 100 100 100 100 100 100
男性の育児休業取得比率[%] 28.3 42.0 74.0 76.0 78.0 80.0

※1 プレゼンティーイズム=100%-SPQ。SPQ (Single-Item Presenteeism Question 東大1項目版)は、ストレスチェックの「病気やけががないときに発揮できる仕事の出来を100%として過去4週間の自身の仕事を評価してください」という質問で全従業員平均を算出しています。

※2 アブセンティーイズムは、ストレスチェックの「昨年1年間に、自分の病気で何日仕事を休みましたか」という質問で全従業員平均を算出しています。

※3 ワークエンゲイジメントは、ストレスチェックのワークエンゲイジメントに関する2項目「仕事をしていると、活力がみなぎるように感じる」「自分の仕事に誇りを感じる」の質問で全従業員平均を算出しています。